勝田整体治療院

有名な整体(整体院)横浜市神奈川区東白楽駅/身長を伸ばす整体でも有名な横浜の整体院。

TEL.045-717-7277

〒221-0065 横浜市神奈川区白楽4-13 マツヤ第5ビル3F
(東横線/東白楽駅 徒歩1分以内・京浜東北線/東神奈川駅 徒歩約7分)

院長ブログ

勝田整体治療院の院長のブログです。

ブログ一覧

身長を高くするのに必要な栄養

 

成長期に個々が持っているポテンシャルを最大限生かして身長を伸ばすための必要条件として栄養があります。

人間の身体は私たちが摂取した食べ物からできています。

外から栄養素を身体に取り入れなければ身長を高くすることもできません。

来院したお子さんとそのお母さまとの会話の中で、お子さんが参加するスポーツクラブで定期的に体重測定検査があり、その時体重を増やさないと監督に怒られるので、お子さんが大好きなコーラと菓子パンをたくさん食べさせているという話を聞いたことがあります。

またクラッシックバレエで体重を増やせないから毎日サラダとおにぎり一個だけとか・・・。

これでは、成長期に身体を作り上げるための栄養素が不足するわけですから身長を十分に伸ばすこともできません。

身長を高くするために必要な栄養素はと聞いたとき、一番初めに帰ってくる言葉がカルシウムでしょうか。

しかしカルシウムは骨を丈夫にする栄養素で、背を伸ばすためにはそれ以外の栄養素も必要です。

例えば、マグネシウムはカルシウムを骨に定着させるのに必要な栄養素となります。

マグネシウムは海藻類やナッツ類に多く含まれます。

カルシウムを骨に吸収させるために、カルシウムとマグネシウムの理想の摂取バランスは2:1といわれています。

現在日本では、カルシウムを豊富に含んだ牛乳やそのほかの乳製品もたくさん摂取することができます。

それに対してマグネシウムの摂取量は不足しがちです。

骨を丈夫にするのがカルシウムだとすれば、骨を伸ばす栄養素はタンパク質です。

タンパク質は筋肉や血液を作るだけでなく身体のほとんどのパーツ作るために必要な栄養素になります。

骨を伸ばす成長点である骨端軟骨でも骨芽細胞が新しい骨を作り上げていくための材料であるコラーゲンもタンパク質から生成されます。

タンパク質は肉や魚からの動物性タンパク質と大豆などの豆類からの植物性タンパク質を十分に取り込みましょう。
骨を丈夫に伸ばすためにはカルシウムとマグネシウムやタンパク質が必要ですが、それ以外にも成長のためには様々な栄養素が必要となります。

カルシウムを骨に定着させるためにマグネシウムは必須ですが、それに加えて、身体に吸収されにくいカルシウムの吸収率を高めるのがビタミンDになります。

カルシウムが体外に排出されるのを防いだり、骨端軟骨での骨代謝を助ける働きもあります。
ビタミンDは、青魚やキノコ類に多く含まれています。

魚にはビタミンDだけでなく、タンパク質も豊富で、EPAやDHAといった身体に良いとされるオメガ3系の脂質も摂取できるので、おすすめです。

そして、ビタミンB群は身体に取り込んだ栄養素をエネルギーに変えるのに重要な栄養素となります。

タンパク質がエネルギーとして使われるのに必要なのがビタミンB6です。

ビタミンB6はタンパク質をアミノ酸に分解したり、アミノ酸を別のアミノ酸に組み替えたりすることを補助するので、不足するとタンパク質をエネルギーとして十分に利用することができなくなります。

また背を伸ばすのに必要な栄養素でも知られるアルギニンもアミノ酸です。

アルギニンは肉や魚や大豆から摂取することができます。

上記以外にも身体を成長させ身長を伸ばすためには多くの栄養素が必要となります。

タンパク質は最重要ですが、日本の季節ごとに収穫できる食品を多品目摂取していくのが理想となります。

 

勝田整体治療院では、身長を伸ばす整体と同時に食習慣の改善のご提案も致します。

 

勝田整体治療院(身長整体)

勝田整体治療院(PC用サイト)

勝田整体治療院(PC&スマホ用サイト)

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

旧年中は、多くの経験をさせていただいたこと大変感謝しております。

本年もここ横浜から、更なる技術の向上と新たな進展に努めて参りますので、

どうぞ宜しくお願いいたします。

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

 

勝田整体治療院 横浜(東京)

院長 勝田研司

 

勝田整体治療院(身長整体)

勝田整体治療院(PC用サイト)

勝田整体治療院(PC&スマホ用サイト)

CA採用試験に向けて身体の歪みを正し、身長&アームリーチUP

シンガポール航空・ジェットスター航空・マカオ航空・・・

客室乗務員(CA)採用試験が始まりました。

受験される皆様に良い結果が訪れますように。

勝田整体治療院(PC&スマホ用サイト) 

勝田整体治療院(身長整体) 

勝田整体治療院(PC用サイト) 

 

満月は人間の身体に影響を与える!?

今年の中秋の名月(満月)は9月14日、あいにくの天候で横浜では拝むことができませんでした。

人間や動物や植物など、地球上の生命にとって太陽の存在は不可欠です。

太陽の光や熱などのエネルギーがなければ、地球上の生命は生きていくことはできません。

それでは月の影響はどうなのでしょうか?。

もちろん月が持つ働きも、地球の生命に不可欠なものとなっています。

たとえば、サンゴやイソメやゴカイやカニの仲間などは満月や新月の夜に一斉に産卵を行うと知られています。

潮の干満は地球の生物に大きな影響を起こしていますが、これを起こす最大の原因は月の持つ引力なのです。

月の引力は、月に面した地球表面で最大となり、その裏側の表面で最小になります。

そのため、月のほぼ真下の海面では、海水は月の引力に引きつけられ、盛り上がります。

反対側の海面では、地球の公転の遠心力が月の引力より大きくなり、海水を月から離れる方向に押しやります。

こうして海水が集まった場所で満潮となるのです。

そして、その中間の海面では海水が減って干潮となります。

こうした潮の干満は、地球の自転によって1つの場所で1日に2回起こります。

月の引力の影響が大きい潮の干満ですが、太陽の引力も影響しています。

満月や新月のころになると、太陽と月と地球は一直線上に並ぶため、月と太陽の力が合わさり潮の満ち引きが大きくなり「大潮」となります。

逆に半月のころになると、太陽と月は地球に対して直角になるため、おたがいの力を打ち消し合い、潮の満ち引きも弱くなり「小潮」となります。

このように潮の満ち引きは、月と太陽の位置によって変化するのです。

満月の日には、出産が増えたり(この話は良く聞きます)、情緒不安定になる人が多いという報告もあります。

科学的根拠が示されている訳では無いので、真偽のほどはわかりませんが、

人間にも何らかの影響は必ずあるのではないかと考えています。

皆さんはどうお考えでしょうか……?

 

勝田整体治療院(PC&スマホ用サイト) 

勝田整体治療院(身長整体) 

勝田整体治療院(PC用サイト) 

 

 

天候の変化と気象病

9日台風15号が関東に上陸、未明から明け方にかけて記録的な暴風が吹き荒れ、多くの雨を降らせました。

台風もそうですが、天気が悪くなる前に、頭痛、めまい、関節痛、喘息、肩こり、腰痛、倦怠感などの症状が発生する人もいると思います。

昔から天候の変化を人間の身体は感じとっていました。

天候の変化に伴って身体に負担となる症状の出現を疾患と捉えたとき、これらの総称として最近では『気象病』と呼ばれるようになりました。

そのメカニズムの詳細は不明ですが、気圧や気温、湿度などの急激な変化に人体のホメオスタシスが対応しきれないことが原因とみられています。

内耳には気圧の変化を感じ取るセンサーがあり、内耳が気圧の変化を感じると体が揺れていると錯覚するが、

実際目の前の景色は揺れていないため、目からの情報と耳からの情報の差異のため脳が混乱し交感神経が興奮して、

それがストレス刺激となってさまざまな疾患を惹起するという考え方や、

気圧の低下により人体を外から押す力が減り血管が拡張することに起因して発生するなどという考え方もあるでしょう。

人体は気圧や温度、湿度の変化を敏感に感じ取っているのです。

気象病の予防法として、「規則正しい生活」、「十分な睡眠」や「正しい食生活」や「適度な運動」を心がけることはもちろんですが、

内耳の気圧変化を感じる受容体の機能を整えるための、耳(耳つぼ)や耳介周辺のマッサージも効果的です。

勝田整体治療院(PC&スマホ用サイト) 

勝田整体治療院(身長整体) 

勝田整体治療院(PC用サイト)